駅撮りしました(NO.350:6月27日の上り「能登」「あけぼの」「カシオペア(510牽引)」「北斗星」 宮原/さい新)
日曜日。朝から雨雲が垂れ込めて時々雨粒が落ちてくる朝。雨が小止みになったところ狙って出動。
今日の撮り物はなんと言ってもEF510-501号機牽引の上り「カシオペア」。
まずはウォーミングアップで宮原駅にて「能登」「あけぼの」の撮影。現着するとすでにお一方いらっしゃってました。
【α200、70-300mm(210mm)、F5.6、1/160秒、ISO400、補正有】
485系6連、K-1編成。この後続々と同業他社の方々が終結して、最終的には6名程に。雨を気にしながら待つことしばし、「あけぼの」登場。
【α200、70-300mm(210mm)、F5.6、1/250秒、ISO400、補正有】
今日の牽引機はEF64-1052号機。そして珍しいこと(?)に客車はすべて金帯。
このあと、さいたま新都心駅に移動。
構内の茶店で軽く食べた後、撮影の定位置、京浜東北線ホーム大宮方突端を見ると、通過2時間前にもかかわらず、すでにお一方待機中。慌てて私も撮影ポイントを確保すべくいつもの定位置へ。
「カシオペア」が通過する2時間の間、高崎線・宇都宮線上り電車をテスト台にして撮影タイミングなどを入念にチェック。通過1時間前を切ったあたりから他の方も終結を始め最終的にはここも8~10人程度に。
そして9時5分過ぎ、お目当ての「カシオペア」登場。
【α200、70-300mm(280mm)、F5.6、1/400秒、ISO200、補正有】
牽引機は一昨日の初登板と同じEF510-501号機。ヘッドマーク付、というところが置換えられたことを実感させてくれます。
そしてその10分後、上り「北斗星」登場。
【α200、70-300mm(280mm)、F5.6、1/500秒、ISO200、補正有】
牽引機はEF81-79号機。「本務」から外れて「北斗星」牽引にまわっていますが、この姿もいつまで見ることが出来るやら。
これを撮影して今日の業務は終了。撤収しました。
現場にてお会いした皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 線路端で撮影(2024.01.07)(2024.01.08)
- 線路端で撮影(今日の団臨「カシオペア紀行」返却回送を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.12)(2022.02.12)
- 駅撮りしました(NO.1325:帰宅時に撮影 さいたま新都心駅 2022.02.07)(2022.02.08)
- 線路端で撮影(今日の「団体臨時列車185系で行く『185系聖地巡礼』日帰りの旅」を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.05 )(2022.02.05)
- 駅撮り&線路端で撮影(今日の185系団臨を撮影 さいたま新都心付近 2022.01.30)(2022.01.30)
コメント