梅雨の晴れ間となった土曜日。朝から良い天気となりましたが、午前中は家事都合で出動無し。
午後、一段落したので今週から復活した安中貨物(5781レ)を撮影すべく、北上尾駅近くの側道に出動。
現着するとすでにお一方スタンバイ中。その後ろから撮らせていただく事に。お目当てを待つ間、いろいろと情報交換しました。
現着後すぐにこれが登場。
【α550、DT18-250mm(120mm)、F10.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
183系6連OM103編成。修学旅行臨の模様。正面の幕が「団体」の表示。
【α550、DT18-250mm(90mm)、F8.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
後撃ち。ちょっと斜めってしまいましたorz。
そしてお目当ての安中貨物(5781レ)登場。

【α550、DT18-250mm(120mm)、F8.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
今日の牽引機はEF510-503号機。私が前回撮影したのは2月26日だったので99日ぶりの再会となりました。
【α550、DT18-250mm(75mm)、F5.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
後撃ち。大震災の影響で当面はトラ無しとのこと。その直後、今度はこれが登場。
【α550、DT18-250mm(130mm)、F8.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
JR東日本・EF81-140号機。単機で高崎線を下っていきました。「黄緑板」で下ってくるのは知っていましたが、てっきり宇都宮線方面に行くものと思っていたので嬉しい誤算。
【α550、DT18-250mm(135mm)、F7.1、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
これも後撃ち。やはり単機(短編成)の後撃ちは難しい。思ったとおりの構図になりませんでした。もうちょうっと画面中央で大きめに撮りたかったのですが。
これで撤収しようと思ったのですが、ご一緒されていた方からしばらく待てば下りコンテナ列車が1本来る、ということを教えて頂いたので、それも撮ることに。
待つこと10分弱。コンテナ列車登場。
【α550、DT18-250mm(130mm)、F8.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
JR貨物・EF64-1046号機。岡山色が入ってくるとは知りませんでした。
これを撮って撤収、帰宅しました。ご一緒された方、いろいろとお教えいただきありがとうございました。お疲れ様でした。
最近のコメント