駅撮りしました(NO.609:9月25日の上り迂回「カシオペア」他を撮影 上尾)
3連休の最終日・日曜日。この休みの間の注目の撮り物の一つに、「カシオペア」の迂回運転が挙げられるかと思います。
23日は上り回送と下り迂回運転、そして今日25日は上り迂回運転が実施されました。というので、家事都合の合間を縫って上りの撮影を実施。撮影場所は上尾駅構内。(25日下りも迂回運転が実施される模様です。)
現着するとすでに高崎方ホーム突端には先客様が多数。ということで上り大宮方突端に。こちらはお一方先着されていたので、ご挨拶をして撮影ポジションが被らないかを確認。時折陽がかげるなか、待機することしばし。普段ではまず見られない高崎線を上る「カシオペア」が登場。
【α550、DT18-250mm(70mm)、F6.3、1/640秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
牽引機はEF64-1051号機。本運転とは異なりヘッドマークの掲示は無し。結構なスピードで走り抜けていきました。
【α550、DT18-250mm(250mm)、F7.1、1/640秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
後撃ち。ちょっと左に寄ってしまいましたが、これはこの画面左側すぐのところに信号柱があるため。今日は家事都合が立て込んでいるため半ばあきらめかけていましたが、何とかモノにすることが出来ました。
このほかにもこれを撮影。まずは・・・
【α550、DT18-250mm(70mm)、F9.0、1/800秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
迂回「カシオペア」通過後にやってきたJR貨物・配6794レ。牽引機はEF64-1048号機。
【α550、DT18-250mm(210mm)、F6.3、1/800秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
後撃ち。そして迂回「カシオペア」前には・・・
【α550、DT18-250mm(45mm)、F8.0、1/500秒、ISO400、補正有/画像をクリックすると拡大表示】
JR貨物・EH200-16号機牽引のコンテナ列車。
ドタバタした中で何とかやりくりして釣果出ました。現場でご一緒された皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 線路端で撮影(今日の団臨「カシオペア紀行」返却回送を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.12)(2022.02.12)
- 駅撮りしました(NO.1325:帰宅時に撮影 さいたま新都心駅 2022.02.07)(2022.02.08)
- 線路端で撮影(今日の「団体臨時列車185系で行く『185系聖地巡礼』日帰りの旅」を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.05 )(2022.02.05)
- 駅撮り&線路端で撮影(今日の185系団臨を撮影 さいたま新都心付近 2022.01.30)(2022.01.30)
- 線路端で撮影(今日の団臨「カシオペア紀行」(往路)を撮影 東大宮-蓮田間 2022.01.23)(2022.01.23)
コメント
高崎線内を EF64 + カシオペアが通過するのには興奮しますね。
知っていれば都合をあわせたのに・・・
orz
投稿: ちゃんま | 2011.09.25 22:05
カシオペア

乗ってみたい...
投稿: 紅葉 | 2011.09.26 14:22
コメントありがとうございます。
ちゃんま様
昨年もう7月頃に大雨の影響で高崎線廻りがあったので、2年連続ということになりました。
東北線の豪雨による不通はひどい模様で、今日(26日)上野発の「北斗星」も高崎線廻りとなりました。今週中はこんな様子が続きそうです。
投稿: 英太郎 | 2011.09.26 21:22
コメントありがとうございます。
紅葉様
具合がかなりよくならないと・・・なのです
そうですねぇ、1度は乗ってみたいですよね。懐
投稿: 英太郎 | 2011.09.26 21:23
こんばんは。
カシオペアにEF64-1000番台は、ふだん見慣れないだけに
いかにも「迂回運転の臨時列車」って感じですね。
所要時間の余計にかかった、乗客のみなさんには悪いですが(^^ゞ
3連休の贈り物として、貰っておきましょう。
投稿: なかっちょ | 2011.09.26 21:25
コメントありがとうございます。
なかっちょ様
昨年も迂回運転があって、そのときはEF81牽引でした。今回の迂回運転、折りしも群馬県内では連休中のSLの重連運転(C61+C58)と時間帯が重なり、ものすごいことになった模様です。
投稿: 英太郎 | 2011.09.26 21:30