駅撮りしました(NO.782:試運転中のE6系を撮影 大宮 2012.07.01)
日曜日。今日から7月。9時直前にうるう秒が挿入されたようで今日は普通とは1秒長いい1日。とはいってもあまり感じませんが。
今日は午前中は家事都合でずっと家に居ました。昼食後、撮影に出動。本当は「ご当地ラッピング新幹線」の全絵柄を撮るつもりで大宮駅に行ったのですが、望外の釣果があったのでそっちを載せます。
午後4時過ぎ、そろそろ撤収を考え始めた矢先に回送列車が到着する旨のアナウンスが。一応カメラを向けて待っているとなんとこれが御出まし。
【α550、DT18-250mm(35mm)、F4.5、1/500秒、ISO400、補正有】
E5系S11編成+E6系S12編成の試験編成。E6系は初めてお目にかかりました。というので本来のお目当てそっちのけで撮影を。
【α550、DT18-250mm(24mm)、F5.0、1/50秒、ISO400、補正有】
E6系先頭部。到着直後は尾灯が点灯していたのですが、しばらく後に前照灯に切り替わったところを撮影。
【α550、DT18-250mm(18mm)、F6.3、1/50秒、ISO400、補正有】
真横から1枚。
【α550、DT18-250mm(26mm)、F5.6、1/60秒、ISO400、補正有】
E3系「つばさ」(花回廊ラッピング)とツーショット。
【α550、DT18-250mm(26mm)、F4.0、1/15秒、ISO400、補正有】
E6系とE5系の連結部。
「今日はあまり釣果がないなぁ」とちょっと凹んでいたところに、御出ましということでテンションは上がりました。
これを撮って撤収、帰宅。その他にもいろいろと釣果があったのですが、それはまた別の機会に・・・。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 線路端で撮影(2024.01.07)(2024.01.08)
- 線路端で撮影(今日の団臨「カシオペア紀行」返却回送を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.12)(2022.02.12)
- 駅撮りしました(NO.1325:帰宅時に撮影 さいたま新都心駅 2022.02.07)(2022.02.08)
- 線路端で撮影(今日の「団体臨時列車185系で行く『185系聖地巡礼』日帰りの旅」を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.05 )(2022.02.05)
- 駅撮り&線路端で撮影(今日の185系団臨を撮影 さいたま新都心付近 2022.01.30)(2022.01.30)
コメント
こんにちは。
700系・800系グループに収束されつつある東海道・山陽新幹線に
比べて、JR東の新幹線は、いろいろとバラエティがあって
いいですねぇ。
北陸新幹線の福井~関西ルートとかフリーゲージトレインか実用化![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
されれば、また顔ぶれはかわってくるでしょうけど、いつのことやら
投稿: なかっちょ | 2012.07.01 20:11
コメントありがとうございます。
なかっちょ様
今年はJR東の新幹線は開業××周年というのが重なっていますが、これが終わったら一斉に交代が始まりそうな予感なのです。多分200系やE1系は危ないかも。また、E6系が本格投入となれば山形・秋田で走っているE3系もどうなることやら・・・。なので撮れるうちに撮っておこうと思っている次第。
投稿: 英太郎 | 2012.07.01 23:10
ぬぉ~![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/up.gif)
これはスゴイですっー!!
うらやましいぞ大宮駅!!
投稿: 紅葉 | 2012.07.02 16:00
コメントありがとうございます。
紅葉様
私も始めて見ました。そしたらなんか今週はほぼ毎日試験運行しているみたいなのです。
投稿: 英太郎 | 2012.07.03 21:41
こんばんわ。
見慣れてくると違和感を感じなくなる不思議。
塗装もこれくらい紅いと雪とか霧の悪天候でも識別は容易でしょうね。警戒色の意味合いもあるんでしょうか?
新車を投入する一方でE1系の引退が始まったりと、時代の流れを感じますね。
意外と200系の方が長く生き延びたりして・・・
投稿: IRIYA | 2012.07.09 20:01
コメントありがとうございます。
IRIYA様
初めて画像が出てきたときは、あの紅色はショッキングピンクみたいに見えたのですが、いつの間にか落ち着いた紅色に見えるのですから、不思議ですね。たしかなんか選定理由があった気がしますが・・・
200系、意外と生き延びるかもですね。唯一原色のK47編成は多分11月まで生きているはずですし・・・。
投稿: 英太郎 | 2012.07.09 23:51