こんな踏切があった 2013.06.22
前の記事から。583系を撮影しに自転車を運転していて、とある踏切の前で止まっていた時のこと。なんか違和感があったので・・・
撮ってみました。JR高崎線宮原-上尾間の別所街道踏切。どこに違和感を感じたかとよくよく見てみると、これでした。
踏切の赤い警告灯が提灯状になっていること。違う角度から見ても
こんな感じ。どこから見ても光が見える状態。ちょっとびっくりしたのでした。
| 固定リンク | 0
« 駅撮り+線路端で撮影(今日の583系「わくわくドリーム号」、上り「あけぼの」を撮影 上尾-宮原間/上尾駅 2013.06.22) | トップページ | 線路端で撮影(E6系甲種輸送を撮影 in てっぱく 大宮-宮原 2013.06.22) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 今日の部分日食を撮影 2019.01.06(2019.01.06)
- 桜企画・桜並木を定点観測撮影してみた 2016年版 2016.04.16(2016.04.16)
- 梅雨の合間の夕焼け 2015.06.27(2015.06.27)
- 自然の造形?なにかの前兆? 2015.06.15(2015.06.15)
- 空港撮りしました(長崎空港で撮影 2015.05.19)(2015.05.20)
「街角の風景」カテゴリの記事
- 確かにそうです。 2015.02.11(2015.02.11)
- "つき"ということで。 2014.06.15(2014.06.15)
- 大屋根、いいなぁ 2013.09.27(2013.09.27)
- こんな踏切があった 2013.06.22(2013.06.22)
- ウケた看板。(2013.03.03)
コメント
お疲れ様です。
画像の踏切ですが、最近増えているのでしょうか・・・。
私の実家のすぐそばの横浜線橋本の踏切もこのタイプへ変更され始めています。
視認性を高める処置のようですが。
ありがとうございました。E6甲種無事撮影しました。
結構な人出で、西浦和駅では、放送まで入れていました。他の貨物では何も言わないのに、「間もなく列車が通過します。安全に撮影してください!」と
先ほど、西浦和から戻りました。無事撮影と娘に見せることができました、
それに帰って画像を見て、牽引機EH200-901試作機が引いていましたね。
良い記念になりました。娘も満足のようで、月曜日学校で話そう!といっておりました。
投稿: 中浦和のパパ | 2013.06.22 13:46
コメントありがとうございます。
中浦和のパパ様
なるほど、ほかにも同じタイプの踏切があるんですねぇ。
お、E6甲種回送、無事に撮影できたようですね。西浦和は混雑したようですが大丈夫でしたか?今月は2回ありましたが、今後も時期不明ながらまたあるらしいです。
娘さんにもよい話題を提供できたようで、何よりでした。
投稿: 英太郎 | 2013.06.22 22:28