線路端で撮影(安中貨物、「谷川岳山開き号」を撮影 北上尾-上尾間 2013.07.07)
日曜日。今日は朝から真夏の日差し。前日に早すぎる梅雨明けとなって真夏の天気となりました。
午前中はダラダラと家で過ごし、午後遅くから撮影に出動。まずは安中貨物の撮影を実施。今日はいつもの線路端ではなく、上尾寄りの下り側側道でスタンバイ。
しばらくののち、安中貨物が通過。
【α550、DT18-250mm(24mm)、F9.0、1/800秒、ISO400、補正有】
今日の牽引機はEH500-6号機でした。
これを撮った後、俄かに曇ってきて雨粒もボタボタと。セッティングを変えて試している間に次のお目当てである「谷川岳山開き号」が来てしまいました。
【α550、DT18-250mm(55mm)、F9.0、1/320秒、ISO400、補正有】
「谷川岳山開き号」、485系新潟車T18編成6両。傾いた上にシャッタースピードを遅く設定してしまったので、正面がややボケ気味orz。
【α550、DT18-250mm(55mm)、F9.0、1/320秒、ISO400、補正有】
後撃ち。こちらも傾いた上に小さくなってしまいましたorz。が、まぁ、撮れただけでも良しとしましょう。
これを撮って撤収、帰宅。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 線路端で撮影(2024.01.07)(2024.01.08)
- 線路端で撮影(今日の団臨「カシオペア紀行」返却回送を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.12)(2022.02.12)
- 駅撮りしました(NO.1325:帰宅時に撮影 さいたま新都心駅 2022.02.07)(2022.02.08)
- 線路端で撮影(今日の「団体臨時列車185系で行く『185系聖地巡礼』日帰りの旅」を撮影 蓮田-東大宮間 2022.02.05 )(2022.02.05)
- 駅撮り&線路端で撮影(今日の185系団臨を撮影 さいたま新都心付近 2022.01.30)(2022.01.30)
コメント
はじめまして!
撮影された場所が、私が中学時代によく出没していた場所でしたので、
コメントしました。以前近くに住んでましたので懐かしい景色です。
ここで見るT18もいいですね!
投稿: ラスカル | 2013.07.07 21:43
コメントありがとうございます。
ラスカル様
お、そうなんですか。以前お住まいになっていたということは、ご実家はこの近くでしょうか?
この場所ではあまり撮ったことがないので、不慣れなためか満足のいく出来ではありませんでしたが・・・。
来週末、土曜日もまたT18編成が高崎線を走るようなので、今度はどこで撮ろうかを思案中なのです。
投稿: 英太郎 | 2013.07.08 23:22
お返事ありがとうございます。
実家は少し離れたところですが、
この先にある高校が母校のため、この道には思い出があります!
帰省したら行ってみようと思います。
次回のT18(K編成かもしれないですね)もお写真楽しみにしております。
投稿: ラスカル | 2013.07.09 23:46
コメントありがとうございます。
ラスカル様
なるほど、この先にある高校って、○○高校ですな。
さて、次の485系はこの土曜日に快速「一村一山」がらみでお目にかかれる予定です。撮影場所はちょっと遠征して・・・と思っている次第。さぁて、暑さに耐えられるのでしょうか
投稿: 英太郎 | 2013.07.10 22:45